朝鮮半島情勢を巡るロシアの立場

朝鮮半島情勢を巡るロシアの立場
末野由広

 6月12日に実施された米朝首脳会談は、史上初の米朝首脳の接触という意味では、非常に意義のあるものであった。しかし、結果としては、トランプ大統領は従前からの立場であるCVID(完全で検証可能かつ不可逆的な非核化)はおろか、非核化に関する明確な言質はなんら引き出せなかった。そればかりか、米韓合同軍事演習の中断を決定し、果ては、在韓米軍撤退の可能性についてまで言及するなど批判されるべき点が多い。

 少なくとも、首脳会談前日にポンペオ国務長官が「米国が受け入れられる唯一の立場はCVIDだ」と発言したり、マティス国防長官が首脳会談では在韓米軍に関する話は「しない」と語っていたことを考慮すると、期待と結果には強いコントラストを感じてしまう。
  その一方、金正恩は、非核化に関して明確な言質を何ら与えないまま、米国から当面の体制保証を勝ち取った。これで、トランプの言う「協議が上手くいっている間」は、体制危機に直面することは回避できよう。
 とはいえ、昨年までの軍事衝突の可能性の高まりを考えれば、首脳同士が直に接触し、例え一般的な原則であったとしても合意に至った点は、長期的な非核化プロセスの観点から見て必ずしも悲観的なものではない。第1ラウンドは、北朝鮮の優勢と言えようが、第2ラウンド、継続協議は既に始まっている。

 さて、今回の米朝首脳会談を含めて直近の朝鮮半島情勢を見るに、米国と北朝鮮、そして中国がゲームの中心円に位置するとすれば、ロシアは、その一歩外側にいるということになるだろう。しかし、だからといって、ロシアがプレゼンスを十分に示せていないというわけでもないし、また、自らの国益を反映させる試みを行っていないというわけでもない。ロシアは、中国と共同歩調をとりつつも、露中共通あるいは独自の国益を反映させるべく陰日向に強い関与を続けている。今回の論考では、朝鮮半島情勢に対するロシアの立場に焦点を当てて、記述したい。 続きを読む